H27.3月に来られたK様の初診時の写真です。
来られた時はかなり痛みがある状態で、靴下も履きたくないし、
爪をぶつけた時にはしばらく動けないくらいの激痛が走っていたそうです。。。
巻きのために爪がかなり上を向いて生えており、履物も限られて、不便な生活を送っておられました。
半信半疑ながらも、ツメフラ法という巻き爪治療に興味を持ってくださり、
相談に来られたのが最初でした。
ツメフラ法の矯正法や、再発防止方法、今の爪の状態の説明、料金など
色々お話させてもらっても「ほんとによくなるの~~??」と半信半疑(~_~;)
実際に相談に来られた時は爪にマチワイヤーがついていて矯正中だったのです。
マチワイヤーで矯正効果が出ていなかったので、そりゃ疑いたくなりますよね(笑)
Kさんほどの巻き爪になるとワイヤーではなかなか思うように効果が出ないと思います。
なぜマチワイヤーでは効果が出ないのか?
病院などでは巻き爪治療にマチワイヤーを用いているところは多いです。
比較的治療も簡単に行えるので短い時間で済むという手軽さからでしょうか。
爪に穴をあけて、その間に弾力の強いワイヤーを曲げながら通して、
ワイヤーが真っ直ぐに戻ろうとする力を利用して爪をまっすぐにしようという考えです。
最近は自分でワイヤーを通す強者もいるようです(>_<)
もちろんこのマチワイヤーの方法で爪が改善する方もいます。
しかしこのKさんのような重度の巻き爪の方や、長い時間をかけて巻いた爪は
爪の内側の第3層の部分がかなり固く厚くなりワイヤーでは動きが出ない爪もあります。
そして一番問題なのは、どんな形の爪に対してもワイヤーの通し方が変わらない事です。
分かりやすい症例の爪を例に挙げてみますね。
この方の爪は外側がクルっと巻き、人差し指側はそんなに巻きがあまり出ていません。
外側の爪を持ち上げるためにキツめにワイヤーを両側均一にかけてしまうとどうなると思いますか?
巻いている爪を持ち上げるだけの力を人差し指側にも同じだけ加えてしまうと
そんなに巻いていない爪は逆に沿ってしまったり、割れてしまう可能性があります。
爪の形を変えるには、爪が戻りたい方向に正しい向きで適切なだけ力を加えてあげることが大事です。
ワイヤーの方法では正しい向きに力が加わっているとは言えないのです。
また、弾力の強いワイヤーを通すことは適切なだけの力を越えて爪に負荷がかかる状態になってしまいます。
ツメフラ法の矯正は正しい向きで適切な力を加えます
ツメフラを付ける前の予備矯正では、糸でそれぞれ巻いている爪を
正しい力の向きで爪が戻りたいだけ、加減しながら引きあげていきます。
ここでググーっと爪が上がる方もいれば、少しずつ上がる方もいて、人それぞれです。
どれだけ爪がその方向に上がりたがるのか、指先の感覚でしっかりと感じながら上げていきます。
その方の爪を元の形に戻してあげるイメージで、施術者が自由に爪をデザインできる!
これこそがツメフラ法の大きな特徴です!
ツメフラ法での矯正の結果
初診時からの矯正の様子を順に並べています。
かなり爪が上に向いて生えてきていましたが、ツメフラ装着後は皮膚と爪の隙間がキレイに埋まっていき、
上から見ても爪の横幅が段々と広がっているのが分かります。
最初と比べると今現在は別人のような爪にまで変化が出てきています(*^_^*)
当然ですが今はまったく痛みもなく、矯正していることを忘れるくらいだそうです♪
ここまでの変化が出て、Kさんもとっても喜んでくれています!
その嬉しそうな様子を聞くと私もとてもやりがいを感じますし嬉しいです(^^)
「もう治らないだろう・・・」と諦めていた巻き爪も
巻き爪の仕組みを利用して爪をデザインしながら元の形に戻すツメフラ法で
痛みの無い爪に生まれ変われますよ♪
「こんな爪でも大丈夫??」などのメッセージもお待ちしております~~~(^^)

兒島 萌香

最新記事 by 兒島 萌香 (全て見る)
- 夏の足元準備、出来ていますか? - 2022年6月14日
- 来院された方の喜びの声を紹介します! - 2022年6月10日
- フットケアのビフォーアフター! - 2022年5月31日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
東広島巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
東広島巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
