こんにちは!
JR西条駅前徒歩30秒!
ボディバランス整骨院併設の東広島巻き爪矯正センター 兒島です。
さて、前回の続き、
なぜ巻き爪になるのか?
についてお話をしていこうと思います。
巻き爪の原因として挙げられるもの
1つずつ紹介していこうと思います!
⑤病気や加齢により歩かなくなった
長期の入院や高齢の方からこの相談を良く聞きます。。。
『足の骨折で3か月入院している間に巻き爪がひどくなった』などです。
入院がなくても、コロナで外出を自粛されている方や、
行っていたスポーツが出来なくなった方などは以前と比べると歩く機会が少なくなったかもしれませんね。
⑥爪白癬
『つめはくせん』と読みます。
これはいわゆる『爪水虫』のことです。
爪水虫になっていても、指水虫と違ってかゆい、汁が出る、などの自覚症状はあまりなく
他人に指摘されない限り気付かない方も多いです。
急に爪が白っぽくなってきたり、厚くなってきたり、
ささみのようにぽろぽろとほぐれるようなもろい爪になった方は爪白癬の可能性があります。
爪白癬になって爪が厚くなることで巻き爪にもなりやすくなります。
気になる方は皮膚科等で検査をしてもらい、服薬もしくは塗り薬等できちんと治療をすることをおすすめいたします。
⑦化学薬品
化学薬品と一言に言ってもかなり範囲が広いです。。。
主には長期服薬している別症状のお薬の副作用です。
何の薬が、という決まりはないのですが、薬品を身体に入れ続けることで爪が硬くなったり、厚くなったり、
巻いて来たりすることがあります。
⑧栄養不足
爪は細胞分裂が活発に行われる部分です。
そのため、身体の健康状態や栄養状態などを観察するのに適しているといわれています。
爪はタンパク質で出来ています。
現代の食生活では糖質や脂質を多く摂りがちです。
意識しないとたんぱく質が不足し、爪が乾燥して巻き爪になることもあります。
思ってもいないところの生活習慣が巻き爪を引き起こしている可能性もあるんですね~。
⑨先天的要因・遺伝
意外と多いとされるのがこちら。遺伝です。
当院にも親子三代で巻き爪矯正されている方もおられますし、
親子はとっても多いです。
『子供がここで、巻き爪矯正してもらっていいよ!と勧めてくれたので連れてきてもらいました』
『子供も実は巻き爪で・・・』
『親が巻き爪で病院にかかっているのですが、ここで矯正してもらえませんか?』
などなど、ご家族を紹介してくださるケースもとっても多いです。
実は家族でも爪が巻いていることを知らなかったりすることもあります。
遺伝のお話をすると、『そういえば親も巻いていたかも・・・!』というケースもしばしば(笑)
元々巻きやすい爪の性質を持って生まれた方は人一倍、爪の切り方などの注意が必要です。
上記は親子の方の巻き爪ですが、巻き方も似るわけではありません。。。。
(左側がお母様、右側が息子様の初診時です)
巻き爪になる原因を知っておくだけで、気を付けられることもあります。
今よりひどくならないように、今より痛くならないように、
出来ることから始めましょう(*^^*)

兒島 萌香

最新記事 by 兒島 萌香 (全て見る)
- 巻き爪は一生治らない? - 2022年8月10日
- tomato、見ていただけましたか? - 2022年7月25日
- かかとガサガサ、貴方は大丈夫? - 2022年7月12日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
東広島巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
東広島巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
